よくあるディスポーザの種類を解説

ディスポーザは衛生面に優れ、生ごみ処理の手間から解放される人気の設備です。家事の時短は、睡眠時間や自由時間を増やし、また不衛生な生ごみを扱うといったストレスもなくなり心にも体にもとてもいい効果を発揮してくれます。

ここでは、ディスポーザの種類を「機械の構造」と「粉砕後のごみの処理方法」の2つの切り口から見てみましょう。

機械の構造から見たディスポーザの種類

スイッチ

動かすためのスイッチは、押しボタンのスイッチ式と、蓋がスイッチになっているバッチフィード式とがあります。

粉砕方法

ディスポーザのターンテーブルにカッターが付いているものと、ハンマーがついているものがあります。このカッターかハンマーで生ごみを粉砕します。

ディスポーザを動かすときは、水を流します。
手動で流すものと、スイッチと連動して自動で流れるものがあります。

粉砕後のごみの処理方法からみたディスポーザの種類

ディスポーザの種類は3種類に分けることができます。

  • 単体ディスポーザ
  • 生物処理タイプ
  • 機械処理タイプ

それぞれの種類と粉砕された生ごみがどのように処理されるのか見てみましょう。

単体ディスポーザ

単体ディスポーザは、砕いた生ごみを処理水と一緒に下水道に流します。
生ごみをそのまま流すため、下水管の詰まりを発生させる、生ごみが下水管内で腐敗し悪臭の原因となるなどの恐れがあります。また、終末処理場の負荷増大や河川の汚れにもつながります。そのため、ほとんどの自治体は、単体ディスポーザの設置を認めていません。

生物処理タイプ

生物処理タイプはディスポーザで粉砕した生ごみをディスポーザ専用浄化槽で処理し、処理水を下水道へ流します。マンションで採用されることが多く、マンション全戸の生ごみが、生ごみ専用の排水管を通ってディスポーザ専用浄化槽に集められ、微生物で分解されます。

機械処理タイプ

機械処理タイプはディスポーザで粉砕した生ごみを、機械システムで処理し、処理水を下水道に流します。固液分離装置と呼ばれる生ごみと処理水を分離する装置を経由し、生ごみは機械の中にとどまり、ヒーターの熱や微生物で処理されます。

キッチンカラットは乾燥式の機械処理タイプに当てはまります。生ごみは乾燥させるため、可燃ごみとして捨てるか、土と混ぜて再利用することもできます。

ちくま精機の『キッチンカラット』

disposer-certified@2x戸建てで使える
処理槽不要なディスポーザ生ごみ処理機

キッチンカラットはシンク直結型なので調理後の生ごみをそのまま流すだけでOK。清潔で簡単に生ごみを処理できます。

こんな人に支持されています
  • 処理槽に費用がかかり設置をあきらめた
  • 戸建てに設置したい・後づけしたい
  • マンションに排水処理設備がなかった
  • 地球環境の改善に少しでも貢献したい

 

『キッチンカラット』のページを見る

自治体の設置可否について

粉砕後のごみ処理方法からみたディスポーザの種類|処理槽不要のディスポーザー|キッチンカラット

 同じディスポーザでも処理方法が異なることはおわかりいただけましたか?

なかでも「生物処理タイプ」や「機械処理タイプ」は排水処理システムと呼ばれます。ディスポーザを設置するには、この排水処理システムの設置が義務づけられていることがほとんどです。 また、自治体によっては、排水処理システムがあっても、設置が許可されない場合がありますので、あらかじめ確認しておきましょう。

『かんたん設置可否』のフォームを見る

まとめ

ひと口にディスポーザといっても、いろいろあることがおわかりいただけたでしょうか。
ディスポーザの先にある、ごみを処理する方法も、家を作る初期の段階で大がかりな工事が必要だったり、途中からのリフォーム時にそれほど費用やスペースがなくても設置可能なものがあったり。ご自分がどんなディスポーザを使いたいか、使いやすさ、設置のしやすさなどイメージしながら決めることが大切ですね。