ディスポーザ設置可否の確認方法と確認ポイント

ディスポーザーの導入を検討する場合、「どのディスポーザーにするか?」「希望するキッチンに設置できるか?」など気になることがたくさんありますよね。ですが、その前に必ず確認しておかなければならないことがあります。

ディスポーザーは「排水設備」の1つとなるため、設置する際には自治体の許可が必要です。今回はディスポーザーの設置可否と設置可否の確認方法について説明いたします。

このコンテンツの目次

ディスポーザーは設置できない地域がある

ディスポーザーはキッチンで生ごみが処理できるとても便利な設備です。ですが、正しく使用しなければ下水道管が詰まったり、下水処理にも影響を及ぼす可能性があります。下水処理場は、自治体によって規模や仕組みが異なります。下水道に負荷をかけないため、地域の特性を踏まえて自治体がディスポーザーの設置基準を定めており、ディスポーザーの設置が認められない地域があるんです。

『自治体への設置可否確認』のページを見る

ディスポーザーの種類

ディスポーザーと言っても様々な種類があり、大きく3つの種類に分けることができます。

機械処理タイプ

ディスポーザーで粉砕した生ごみを、機械システムで処理し、処理水のみを下水道に流します。固液分離装置と呼ばれる生ごみと水を分離する装置を経由し、生ごみは機械の中にとどまり、ヒーターの熱や微生物で処理されます。キッチンカラットは乾燥式の機械処理タイプに当てはまります。

ディスポーザー専用浄化槽が必要ないため、戸建て住宅やすでに建設済みの住宅へも導入することが可能です。

『キッチンカラット』のページを見る

 

生物処理タイプ

ディスポーザーで粉砕した生ごみをディスポーザー専用の浄化槽で処理し、処理水を下水道へ流します。マンションで採用されることが多く、マンション全戸の生ごみが、生ごみ専用の排水管を通ってディスポーザー専用浄化槽に集められ、水中の微生物によって分解されます。

ディスポーザー専用浄化槽を設置することが条件となるため、1戸当たりの導入コストを考えると、タワーマンションなどの総戸数が数十戸以上の物件での導入に向いています。また、浄化槽を地中に埋設する必要があるため、建築時の設計に含めておかなければなりません。

 

単体ディスポーザー

単体ディスポーザーは、砕いた生ごみを処理水と一緒に下水道に流します。

他の種類と比較すると導入コストは抑えることができますが、単体ディスポーザーは生ごみをそのまま流すため、下水管の詰まりを発生させる、生ごみが下水管内で腐敗し悪臭の原因となるなどの恐れがあります。また、終末処理場の負荷増大や河川の汚れにもつながります。そのため、大半の自治体は、単体ディスポーザーの設置を認めていません。

 

設置可否の確認方法

どのディスポーザ^を設置する場合も、まずは設置を検討している自治体のディスポーザー設置基準を確認する必要があります。

自治体は「日本下水道協会作成『下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)』」(以下、性能基準)をもとにディスポーザー設置基準を定めていることが多いです。

性能基準は「平成16年3月改訂版」「平成25年3月改訂版」の2種類があります。自治体によっては「平成25年3月改訂版」のみ設置を認めている場合がありますので、希望の商品がどの性能基準に適合しているかどうか必ず確認しておきましょう。

 

では、設置可否の確認方法を見ていきましょう。

自治体のウェブサイトで確認する場合

自治体のホームページにアクセスし、ディスポーザーに関する記事や要綱を探します。

探し方

  1. ホームページ内のキーワード検索で「ディスポーザ」と検索します。 
    ディスポーザーに関する記事が見つかったら、ディスポーザーの設置基準が書かれているか確認しましょう。

  2. 「ディスポーザー」で検索しても記事がない場合は「例規集」を確認します。
    自治体により名称は異なりますが、例規集から「ディスポーザ排水処理システム取扱要綱」を探します。

  3. 「ディスポーザ排水処理システム取扱要綱」が見つからない場合は、
    「下水道条例」や「下水道条例施工規則」内にディスポーザーに関する記述があるか確認します。

  4. 希望している商品の設置が可能か、記事や要綱を見ながら確認します。

 

ホームページで確認した内容をもとに、設置を希望するディスポーザー要綱の内容確認や変更箇所がないかなど、担当部署へ電話で確認することをおすすめします。

サイトを探しても見つからない場合

自治体のホームページにディスポーザーに関する記載がない場合は、各自治体の下水道局や下水道課へ電話で問い合わせをします。

電話で確認する方法は、次の項目をご覧ください。

自治体に電話して確認する方法

自治体に電話をして確認する場合、ディスポーザーの設置基準について担当者に確認します。

自治体への問い合わせ手順

  1. 自治体のホームページで役所の電話番号を確認し、代表番号に電話をかけます。

  2. 下水道の担当課と話がしたいことを伝えます。

  3. 担当課に繋がったら「ディスポーザーの設置基準」について確認したいことを伝え、どういった商品を設置したいのか、どの性能基準に適合しているのかを説明し、自治体のディスポーザー設置基準を確認します。

 

おすすめの確認方法

ディスポーザーの設置可否は、年度によりディスポーザー取扱要綱が変わったり、ディスポーザ排水処理システム性能基準案を理解したり、ディスポーザーの設置可否を自分で確認をするのは、なかなか骨が折れます。

ディスポーザーのメーカーで調査してくれることも多いので、購入を検討している場合はまずメーカーに連絡することをおすすめします。

キッチンカラットの設置可否

弊社商品「キッチンカラット」の設置可否は、ちくま精機にてお問い合わせを受付しております。フリーダイヤルまたはキッチンカラットのウェブサイトよりお問い合わせください。ちくま精機にて自治体に確認を取り回答いたします。

確認に時間をいただく場合がありますので、余裕をもってお問い合わせください。

 

『かんたん設置可否』のフォームを見る

ちくま精機の『キッチンカラット』

戸建で使える処理槽不要のディスポーザー生ごみ処理機

キッチンカラットはシンク直結型なので調理後の生ごみをそのまま流すだけでOK。

清潔で簡単に生ごみを処理できます。

cabinet

こんな人に支持されています

 

  • 処理槽に費用がかかりディスポーザーの設置をあきらめた
  • 戸建に設置したい・後付けしたい
  • マンションに排水処理設備がなかった
  • 地球環境の改善に少しでも貢献したい
    『キッチンカラット』のページを見る

まとめ

設置可否についていかがでしたでしょうか?ディスポーザーの導入を決定する前に、まずは設置可否を確認しましょう。「せっかくディスポーザーに合わせてキッチンを選んだのに、設置できないなんて…」とならないためにも、早い段階で確認することをおすすめします。

もし自分で確認することが難しいと思ったら、希望する商品のメーカーに問い合わせてみても良いかもしれません。