出来上がりと同時に、生ごみ処理完了!スペイン風オムレツを作ってみよう
ディスポーザ|ブログ 使い方|ブログ
「ディスポーザー」はシンクの下に設置できる、生ごみ処理機です。キッチンの排水口に設置し、野菜や魚、肉などの生ごみを、排水口にそのまま流すことができます。
今回は、実際の料理の工程と合わせて、ディスポーザーの使い方をご紹介します。
本日の料理
卵は、バランスのいい栄養食でお料理では大活躍。今日は、ボリュームがあって野菜も取れるスペイン風オムレツを作ってみましょう。
キッチンカラットがあれば、お料理完成と同時にシンク内の生ごみも無くなって、スッキリ!
時間も節約、ごみも消えてる、ますますお料理が楽しくなりますね。
料理の工程 | 生ごみ | |
1 |
玉ねぎをむいてみじん切りにします |
玉ねぎの皮はディスポーザーに入れます |
2 |
オリーブオイルで玉ねぎを炒めます |
|
3 |
ジャガイモを角切りにし、フライパンへいれます |
ジャガイモの皮もディスポーザーに投入します |
4 |
卵を溶きほぐします |
卵の殻もディスポーザーに入れましょう |
5 |
野菜が煮えたら、卵を入れ焼きます |
|
6 |
片面が焼けたら、裏返して焼き上げます
|
|
7 |
完成です!
|
ディスポーザーのスイッチを入れると、生ごみ処理が完了!シンクもきれいな状態です。 |
ちくま精機の『キッチンカラット』
戸建で使える処理槽不要のディスポーザー生ごみ処理機
キッチンカラットはシンク直結型なので調理後の生ごみをそのまま流すだけでOK。
清潔で簡単に生ごみを処理できます。
こんな人に支持されています
- 処理槽に費用がかかり設置をあきらめた
- 戸建てに設置したい・後付けしたい
- マンションに排水処理設備がなかった
- 地球環境の改善に少しでも貢献したい
まとめ
料理をしながら生ごみの処理ができたら、とても家事が楽になりますよね。ディスポーザーを使った生活がイメージできていればうれしいです。
戸建てでもディスポーザーを付けたいなら機械処理タイプのディスポーザーがおすすめです。キッチンカラットについて詳しく知りたい方は、ぜひお問い合わせください。