「ディスポーザーを使いたい」
そんなご希望をお持ちの方に、ディスポーザー導入のメリットとデメリットをご説明します。
ディスポーザーのメリット
- 生ごみのイヤな臭いがしません
- 三角コーナーがないので余計なお掃除が不要です
- コバエや虫が発生しません
- 生ごみをごみ箱に移動しなくていいので、汁だれの心配がありません
- ごみ出しの日まで可燃ごみを屋外に置いてもカラスやハクビシンに荒らされることがなくなります
- ごみを乾燥するタイプのディスポーザーなら、生ごみを乾燥させて、その乾燥ごみを有機肥料にすると資源となります。ごみを燃やさなくて済むので環境に貢献できます
.png?width=800&name=%E7%94%9F%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%A9%9F%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%EF%BD%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%B6%E5%9E%8B%E7%94%9F%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%A9%9F%EF%BD%9C%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%EF%BD%9C%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E7%B2%BE%E6%A9%9F%20(1).png)
ディスポーザーのデメリット
- 動かすための電気代がかかります
- 取り付け工事が必要になります
- メンテナンスや修理が必要な場合があります
- 粉砕する時に音が出ます
まとめ
ディスポーザーのメリットとデメリット、お判りいただけましたでしょうか。
キッチンを清潔に保ちたいとご希望でしたら、やはりディスポーザーは効果的ですね。
しかも、乾燥ごみを再生して有機肥料に使えるタイプですと、環境に貢献する一助となり、生活が豊かに拡がります。ぜひ、ご検討ください。
ちくま精機の『キッチンカラット』
戸建てで使える
処理槽不要なディスポーザー生ごみ処理機
キッチンカラットはシンク直結型なので、調理後の生ごみをそのまま流すだけでOK。簡単に 生ごみを処理できます。
こんな人に支持されています
- 処理槽に費用がかかり設置をあきらめた
- 戸建てに設置したい・後づけしたい
- マンションに排水処理設備がなかった
- 地球環境の改善に少しでも貢献したい
